児童発達支援及び、放課後等デイサービス
発達サポートYMCAかみさわ
発達がゆっくりなお子さんたちにとって、療育活動や安心できる居場所を提供する、児童福祉法に定められたサービスです。
発達サポートYMCAかみさわでは、生活習慣や社会性を学び身につけられるよう適切な指導及び訓練を行います。
得意、不得意と向き合い心身共にのびのびと成長できるよう効率的な支援を行い、「勇気をもって挑戦する姿勢」「感謝、思いやりの心」「自分を表現する力」を育みます。
概要
- 開所日
- 月曜日から金曜日
-
活動時間
(サービス提供時間) -
月/火/木 10:30~17:00 水/金 10:30~17:30
学校休業日 09:00~16:00 ※開校日は18:00、休業日は16:30まで延長可能 ※児童発達支援は放課後等デイサービスと同じ時間で実施
- 対象エリア
- 名古屋市 主に緑区、天白区
- 職員
- 管理者・児童発達支援管理責任者・児童指導員・保育士
- 定員
- 10名/日
- 対象児童
- 未就学児から高校生で受給者証をお持ちの方
- 利用料金
-
サービス利用料金の1割負担
※世帯所得に応じて上限額あり
※別途プログラムに応じて実費
- 主なプログラム
- あそび 野外活動 リズム 創作 運動 余暇活動 テキスト
- 送迎
- ご相談ください
5領域をカバーした支援





プログラムの柱
-
集団
療養あそびや運動、創作、グループ活動を通して
コミュニケーション能力や
集団生活の中での表現方法を身につける -
個人
活動興味のあることから
意欲的に関われる活動を増やし
成功体験を積み重ねられることにより
自己肯定感を育む -
野外
活動自然を五感で楽しみ
野外での経験を通して豊かな感性を培う
・植え付け体験 ・収穫体験 ・芋ほりなどの親子プログラム -
余暇
活動様々な体験を通して興味のある事に出会い
社会性を身につける
・公共交通機関を使ったおでかけ ・外食体験 ・買い物体験
1日の流れ(例)
-
学校開校日
- 15:30
- 来所
- 15:35
- 荷物管理
- 15:40
- 個人課題
- 自由時間
- 16:00
- メインプログラム(集団活動)
- 16:45
- 片付け
- 17:00
- 帰宅
-
学校休業日
- 09:00
- 来所
- 09:05
- 荷物管理
- 09:10
- 個人課題
- 09:30
- 余暇又は野外(昼食)
- 15:45
- 片付け
- 16:00
- 帰宅
ご利用までの流れ
来所いただき、当事務所での取り組みと保護者の方の希望を確認し合います。双方の了承の上、受給者証を確認し契約の締結をいたします。お気軽にご相談ください。
通所について
保護者様での送り迎えが難しい場合はご相談ください。また、お子様一人で通所・退所される場合はルートや緊急時の連絡方法などをお子様とご確認の上、お知らせください。同居される保護者以外の方がお迎えにいらっしゃる場合は事前にご連絡をいただきますようお願いいたします。




詳しいプログラム内容
-
個人課題
基本動作や生活に必要な力(衣服着脱、排泄の自立、食育、手洗いなどの身辺の清潔など)をひとつでも多く身に付けられるようよう子どもひとりひとりに合わせた指導支援を行います。
また、学習の見守り支援も行います。 -
あそび
感覚刺激や身体運動を通して体の発達・運動能力を育み、鬼ごっこなどルールのある遊びを通して社会性を学び、創造性を育むごっこ遊びなどを通して心の発達を促します。
-
テキスト
テキストブックを用い「こんなときどうしたらいいんだろう」という場面を想定し、指導員や仲間と共に意見を出し合い解決を考えます。
-
リズム
音を楽しみ、表現する喜びを育みます。 手拍子や楽器を用いて音にメリハリをつけることで聴く姿勢や場面に合わせた表現を身につけたり、触れ合いのある手遊び歌などで身体の名称を覚えます。(感覚の統合)
-
創作
光や風、木の実などを用いて自然の変化を楽しみ、多様な材料で作品を作り上げることで「冷たい」「やわらかい」などの感覚を育みます。また、仲間と取り組むことで楽しさや葛藤などの気持ちを共有しながら表現する喜びを実感します。
-
運動
跳ぶ、走る、転がる等の基本動作を基にし身体を動かす楽しさを養います。 ひとつの動きにとらわれず、様々な動きを組み合わせるトレーニングを行うことによって、よりスムーズな身体の使い方の習得を目指します。
お問い合わせ
公益財団法人名古屋YMCA
発達サポートYMCAかみさわ
神沢ファミリーYMCA3階
【営業時間】月〜金/09:30〜18:30


自己評価表はこちら ※2024年5月14日更新