国際交流活動
世界中の仲間とともに 名古屋YMCAでは、パートナーシップ・友好関係にある世界のYMCAと交流を深めています。様々な歴史や文化に触れ、互いを認め合い、対等な関係を築いていくためのプログラムが展開されています。

日韓ユースセミナー
ソウルYMCAのユースとの相互訪問により交流を深めています。お互いの文化を尊重し、生活習慣などの違いを実感し、未来に向けての関係を草の根レベルで築いています。

フィリピンワークキャンプ
日本人青年とフィリピン人青年が集落の中で生活を共にしながら、集会所を建設したりバスケットボールコート作りなどを行なって、コミュニティーために奉仕をしてきました。近年は災害後の心のケアーを行なったり、アジアを学ぶスタディーツアーの要素も取り入れつつあります。

ICCPJ (International Camp Counselor Program in Japan)
ICCPJ(International Camp Counselor Program)は、台湾YMCAで日本語を学んでいる学生たちが、夏に1ヶ月間、名古屋YMCAのキャンプ場でボランティアをしながら日本語を学び、日本のボランティアリーダーや子どもたちと交流しています。

ロサンゼルスYMCAとの交流
同じく姉妹都市のロサンゼルスのYMCAとは、1964年以来の交流があります。当時高校生が海外に行くことは非常に珍しい事でしたが、後には小中学生がアメリカのキャンプに参加するようになりました。